
THE NORTH ISLAND
welcom to nature of hokkaidou
実は先月、スマホのデータ使用量を3ギガに収める!みたいな挑戦をしてみました。
今までは20ギガフルに使って月末に制限がかかる月もあるほどで、ギガの節約は何となく頭をよぎるけど~
積極的にはやってないかな~という使い方をしていました。
というのも制限がかかっても速度が極端に下げられず1Mbpsあったので普通の画質ならYouTubeを観るのに不便を感じないし
ネットの閲覧もなんの不自由なく出来ていたせいなんですね。
でもここで意識を変え、節約というよりはWi-Fiがあるなら出来るだけその環境下で使うとか、パソコンを使うとかをやっていきました。
するとなんと月/2GB以内に収まっちゃったんですね。
感覚的にはあんなに難しいと思ってた禁煙がいとも簡単に出来ちゃった!みたいな感じです。
実は出来ないと思っていたので、29日まで使用状況の確認はしていなかったんですね。
なので余計にびくりしました。2GBでこれなら3GBは余裕かな~と思っています。
ということでスマホは3ギガで十分!を以下の内容で解説してゆきます。
スポンサーリンク
で、2023/11 に3ギガに抑えてやってみようと思い実行したところ本人も驚く結果になりました。
上は僕のスマホ画面をキャプチャしたものです。
左から僕の契約しているpovo1.0(データ20GBプラン)の11/29の使用状況の画面で残り18.27GBになっていて えっ!殆ど使ってないじゃん!
ということで真ん中のauの管理画面を確認したところ、データ通信量は11月1日~11月30日までの概算で1.76GB...合っている。
右の画面は何に使っていたかの詳細で、毎月27日~翌月27日で日にちの設定は変えられませんが、僕はFacebookが1.13GBで一番多いという結果になりました。
Facebookは閲覧だけしかしていないのに1GBを越えるのか~と、これもちょっとビックリ。
でも思った以上に節約ができて満足でした。
以下、何気なく節約するならこんな感じかな~みたいな感じで取り組んだものです。
1. 出先からのFacebookやInstagramなどSNSへのUPをWi-Fi環境の無いところからは止めた。
夏の間は1ヶ月に10回以上波乗りに行き、都度写真や動画を現地からUPしていましたが海なので当然Wi-Fiの環境はありません。
写真の画質もけっこう高画質だったので、これはギガを喰ってましたね~当然のように月末は制限がかかっていました。
11月は節約テストということで、SNSやYou TubeへのUPは全てWi-Fiの環境のある自宅のパソコンからに切り替えました。
ちょうど壊れた一眼レフを買い替えたので、写真はこのサイトでも使う画質の良いのをパソコンからというタイミングでもありました。
2. 車のオーディオにスマホからamazon musicを飛ばして聴いていたものをCDに切り替えた。
じつは車にはCDを10枚ほど置いていて、定期的に入れ替えていたのですが、面倒になりamazon musicを聴くようになっていました。
これを元に戻しCDのライブラリを15枚にして入れ替えamazon musicをお休みしました。
amazon musicはカーモード画面もあるのですが、それでも運転中の操作はちょっと怖いかなーと毎回思っていたので、丁度良かったといえば良かったかも。
3.You Tubeなどの動画は自宅のパソコンやテレビで高画質再生するようにした。
暇つぶしにスマホで観ていたYou Tubeなどの動画は観たいものをハイビジョンの高画質&大画面で自宅のテレビやデスクトップPCで観るようにしました。
実は、どうしても本当に観たい動画ってそんなに無いんですね。
オリンピック期間のサーフィンの速報くらいだったでしょうか?それとて高画質大画面で観た方が満足度は高いですもんね。
この辺も外出先でスマホを使ってダラダラと観るのを止めました。
ちなみに、ゲームはやりませんので、そちらのギガの消費はありません。
と、ま~こんな所ですかね~
いやいや、やれば出来るもんですね~20GBフルに使っていたのに2GB未満まで落とすことが出来ました。
それに20GBを使っていた殆どはWi-Fi環境の無いところからSNSへのUPだということもわかりました。
ついでにSNSはリアルタイムで更新しなくても何の支障もなく、僕の更新を心待ちにしている熱心なファンも居なかったということにも気が付きました...
これが続けられればプランの見直しをしようかな~と思っています。
実は大手コンサル会社が2023年に調べたところ、スマホユーザーの約55%の人が月/3GB未満しか使っていないというデータもあります。
自分には全く関係の無い話だと聞き流していましたが、大いに関係がありました。
自分的にはそんなに頑張って我慢したという感覚はホントウに無いんですよ。
軽い気持ちで、出来るだけパソコンとテレビを併用して、スマホはWi-Fi環境のない所では使わないこれだけ気を付けてたという感じですね。
誰でも上手くWi-Fiを使えばパソコンやテレビと併用しなくても特に努力をしないで3ギガ以内なら可能だと感じています。
更にこれをしておくとスマホをギガの無駄使いをしない仕様に出来ますのでやってみて下さい。
スポンサーリンク
ということで3ギガあればどの位のことが出来るのか一例です。
ザックリとですが、意外と色々出来るんですよ。
項目 | 出来ること |
---|---|
Youtubeなど動画再生 | 標準画質480p 約5時間 / 高画質720p 約3時間 |
amazon musicなど音楽ストリーミング | 標準音質 700曲以上 |
Zoomで会議やミーティング | 約10時間 |
LINE | トーク約150万回 / 音声通話約160時間 / ビデオ通話約10時間 |
メール | 文字だけなら30万通 |
写真の送信 | 1枚2MBなら1,500枚 / 1枚6MBなら500枚 |
ネットサーフィンなどweb閲覧 | 約1万ページ |
Googleマップのカーナビ | 900時間 |
Instagram閲覧 | 約6時間 |
色々出来るんですがちょっと注意点もあります。
Instagramはけっこう高画質の写真が多いのでぼーっと時間潰しに観ていると思った以上にデータ量を消費します。
Instagram動画はUpするときに画質を下げられるのでさほどでもないのは意外です。
TikTokもショート動画なので安心していると、けっこうデータ量を消費しますので要注意。
とは言え3ギガでこんなに出来るんですから、ちょっと気を付ければ3ギガ以内に収めれそうですね。
3ギガで出来る事を更に詳しく深堀しているページがありますので参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
と言いう事で料金や使用回線、回線スピードなどの条件を考えた、お勧め3ギガプランです。
格安シム | データ量 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
LINEMO | 3GB | 990円 | 契約から7か月間5分間通話無料 |
IIJmio | 5GB | 990円 | 回線ドコモ・au 解約料金0円 |
楽天モバイル | 3GB | 1,078円 | データ量に応じて自動で料金が変わる(途中で速度制限にならない) |
* 2023/11 調べです。今後予告なしに各社条件が変更される場合があります。
ザックリとした内容ですが各社、キャンペーンがあると料金やトッピング出来るギガ数が増えたりしますので事前にチェックしましょう。
僕はpovo1.0の20GB 2,728円を使っていますがこれ以下のプランが無いんですね~
新しいタイプのpovo2.0は0からプランを組めるんですが同じpovoでも移行は出来ないみたいで、契約のし直しが必要でメンドクサ!家族割も無いし、使えるスマホも限定される...上の3社の方が魅力的ですね~
40年間au(KDDI)系列を浮気せずに使ってきましたが、ここでちょっと考えたいと思っています。
スポンサーリンク
今回、3ギガ以内に抑えるということに挑戦して思ったのですが、基本的にネットで使うデータ量は変わらず、使うものを替えて調整したということですね。
SNSの閲覧にはスマホは使いますが、写真や動画のUPは自宅のパソコンからになり、youtubeは画質を落としてスマホで観るよりハイビジョンの高画質の大画面で観た方が満足度が高いので、これも自宅のテレビやディスクトップのパソコンから観るようにしました。
amazonmusicを車のオーディオに飛ばして聴いていたものは時にはCDに替え、というようにツールが替わっただけでやっていることを減らした訳ではありません。
そんな訳で、スマホの月間使用ギガが2GB以内でもあまりストレスが無いんですね~
皆さんも気が向いたら軽い気持で挑戦してみてください。
意外と簡単に出来てしまうかもしれませんよ。
ちなににパートナは無制限のプランなので、こういう事には興味が無く2GB以内に抑えることが、どんなに偉大な偉業なのかを理解できないようです。
スポンサーリンク