
THE NORTH ISLAND
welcom to nature of hokkaidou
前の晩に充電忘れをして翌朝仕事に出ちゃって、ふと見た時にはバッテリー残量が8%なんかだったら焦りますよね。
これ間違いなく帰宅まではもちませんし、仕事の連絡なんかも入る電話ならなおさら焦ります。
こんな時に頼りになるのが充電できるコンビニですが、全てのコンビニが出来るって訳ではないので簡単に検索出来ればいいんですけどね~。
ところで分ったとして、スマホの充電器って持ち歩いていましたっけ?...無いですよね~充電出来る場所があっても充電器がないこともある。
一歩進んで、スマホに充電出来るモバイルバッテリーなんかのレンタルをコンビニでやってくれたら助かるのに~と思ったことありませんか?
こういう情報機器を取り巻く環境って目まぐるしく進んでて あるんですよ!そういうの。
今回はそんな近くの充電出来るコンビニの検索方法と話題のレンタルサービスを以下の内容で解説します。
スポンサーリンク
コンビニでスマホなどを充電をするには選択肢が二つあります。
1. コンビニのイートインスペースのコンセントで充電する
多少時間に余裕があるときにお勧めで、コンビニのイートインで食事やコーヒー休憩のついでに充電するという方法です。
充電器を持ってることが条件となり数十分の充電しか出来ませんが、基本無料で自宅や会社までもてばいいなんて時に便利です。
2. コンビニ設置のレンタルの充電器(モバイルバッテリー)を借りる
次にコンビニで腰を据えて充電する時間がない。又は移動しながら充電したいという場合の方法です
最近コンビニでも設置店舗が増えてきている「レンタルの充電器(モバイルバッテリー)を借りる」という方法で、充電を忘れてしまったときや急いでいるときに便利で、料金も1回165円からと格安です。
スポンサーリンク
では、それぞれ詳しく解説してゆきますね。
コンビニで充電で思い浮かぶのがまずこれですがイートインを使う場合の注意点もあります。
まず最初に頭に浮かぶのはコンビニのイートインコーナーで充電する方法で、イートインにコンセントがある場合は基本的に充電は無料です。
ただイートインコーナーは店内飲食の場所ですので、コーヒーを買うなり、サンドイッチのような軽食を買うなりして飲食のついでに充電するという恰好になります。
充電だけをするために居座るのはマナー違反ですので止めましょう。
イートインのあるコンビニの調べ方をまとめました。各社のサイトから検索出来ます。
社名 | イートイン店舗の調べ方 |
---|---|
ミニストップ | 全店併設 店舗検索は 公式サイトより検索 |
ローソン | 公式サイトより条件検索 |
ファミリーマート | 公式サイトより検索 |
「コンビニイートインスペースまとめ」で調べる | 公式サイトより検索 |
* セブンイレブンは公式サイトからイートイン店舗の検索は出来ませんでした。
以下、各社の公式サイトから僕のスマホで検索した画面のスクリーンショットですので参考にして下さい。
■ ミニストップで川崎市を検索してみました。
自宅の近辺にミニストップは無いので川崎で検索してみました。
基本的に全店舗イートインがあるので、調べたい地域だけ入れて検索するだけでOKです。
■ ローソンで自宅近辺を検索してみました。
条件絞り込みで地域を指定、イートインのアイコンにチェックを入れて検索します。
■ ファミリーマートで自宅近辺を検索してみました。
調べたい地域を絞り、施設・取り扱いサービスのイートインにチェックを入れて検索します。
全店共通ですがスプーンとフォークのマークがイートインです。
■「コンビニイートインスペースまとめ」で新宿駅近辺を検索してみました。
地味な画面ですが席数まで出るのは有難いですね。
近くのイートインがあるコンビニが見つかったら充電しに急ぎましょう!
コンビニのイートインコーナーの使い方はこの記事でも詳しく解説しています。
スポンサーリンク
これ新なサービスでコンビニは勿論ですが設置店であれば、どこでも借りれて、どこへでも返せる画期的なものです。
おすすめは、全国4万カ所以上(2023年6月)に設置されている「Charge SPOT」というサービスで、ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン、他で利用が可能です。
返却は借りた場所と異なる場所でもOKなので、移動中に充電し、行き先で返却することも可能です。
画像はCharge SPOTサイトより
使用するには以下のCharge SPOTサイトより専用アプリ(無料)をダウンロードするところから始めます。
画面に沿って操作してゆけばダウンロードは簡単です。
で、僕のスマホで近所のコンビニでレンタル出来るところを探した画面がこれです。
けっこういっぱいありますね!コンビニでは現在「ファミリーマート」「ローソン」「セブンイレブン」で利用可能ですが、実はこのサービスを行っているショップやレストラン、ホテルなんかも全て表示されているんですね。
これ、便利じゃないですか?これで一番近くのコンビニや他のスポットを検索して行けばいいんです。
借りれるモバイルバッテリーはこれで、ほぼスマホと同サイズ、コードがちょっと短いのが気にかかりますが、特に問題はありません。
端子は USB-C・iOS・Micro USBの3タイプで国内で販売されている全てのスマホ、タブレットに対応します。
スマホでしたらバッテリー残量30%位の状態から充電しても、1時間で90%位までは充電出来ます。
使い方は超簡単!
1. 最寄りのレンタルスポットを探す
地図上で自宅の最寄り、出先からも今いる場所の最寄りスポットを検索できます。
先ほどの僕のスマホ画面参照。
2. バッテリースタンドのQRをスキャン
画像はCharge SPOTサイトより
3. 支払い方法を選択
クレジットカード・携帯電話会社のキャリア決済・その他キャッシュレス決済の中から支払方法が使えます。
4. レンタル開始
バッテリーの構造上、スマホと一緒に持ち歩く形になります。
5. 返却は近くのバッテリースタンドの空きスロットへ
借りた場所に返却しても良いですし、空きスロットのあるスポットへ返却も可能です。
返却した時点で料金が確定します。
空きスロットのあるスポットはアプリから検索できます。
画像はCharge SPOTサイトより
■ 料金形態
利用時間 | 通帳/カード扱いの手数料 |
---|---|
レンタル開始後30分未満 | 165円 |
30分~3時間未満 | 360円 |
3時間~6時間未満 | 450円 |
6時間~24時間未満 | 540円 |
120時間 | 24時間を過ぎたその後24時間毎につき360円 最大120時間 |
「使いやすい」「便利」ですが、返し忘れると課金され続けるので気を付けましょう。
なおモバイルバッテリーの紛失・破損は補償金(3,980円)が発生するとのことです。
スポンサーリンク
コンビニ以外でも充電出来るスポットは数多くあるので抜粋してみました。
場所 | 解説 |
---|---|
携帯キャリアショップ | 無料の充電スタンドや無くても頼めば無料で充電が可能です。 |
家電量販店 | 大型家電量販店では有料、無料のスタンドがあります。 |
カフェやレストランの飲食店 | PRONTOやタリーズコーヒーなどではQi(チー)があったり大型ファミリーレストランでは、充電コンセントが使えます。 |
カラオケショップ | ビッグエコーでは全店舗・全ルームにスマホ充電器を完備、他の店舗でも充電器の貸し出しサービスを行っています。 |
漫画喫茶 | 店舗内に設置されている充電ボックスを利用したり個室内にあるパソコンとUSBケーブルを接続することで充電が可能です。 |
これらをまとめて検索出来るサイトがあります。
ノートパソコンやスマートフォン・タブレットなどの充電でコンセントを使用することができる日本全国のカフェや喫茶店、レストランなどの電源スポットを紹介している便利なサイトです。
そろそろ充電切れちゃうんじゃない? → 電源カフェ
下の写真は僕のスマホの画面ですが実際に小倉駅周辺で検索するとお店や施設がずら~っと出てきます。
スポンサーリンク
僕は基本、車での移動が多いのでスマホの充電も車でしています。
でも移動手段が車じゃない時に充電を忘れるんですね~で、次の日も車を使わなかったりするとバッテリー残量がピンチになり焦ります。
そんなときにモバイルバッテリーのレンタルは便利ですね。
返却も同じ場所ではなく他の空きスロットがあるスポットで返せばいいんですからメッチャ楽ちんです。
外出時に都内で借りて、帰宅途中に自宅近所で返すというのも出来るんですから最高です。
ちなみになんですけど、僕はスマホよりPCを使うことが多く比率は7:3位かな。
なのでよけいに忘れるんですね~スマホは主に出先でラインやメール、SNSの閲覧なんかに使っていますが連絡が取れなくなっちゃいます。
泊まりで出掛けて充電器を忘れた なんて時も助かりそうですね。
とは言え、僕が若い時...まだ携帯電話が超高級品だったころは皆が持てるはずもなく、出掛けたら連絡は取れなかった。
それでも世の中は普通に回っていましたが最近はそうも言ってられないですね。
でもたま~に思うんですよ。
1日位なら特に問題は無いでしょうから、連絡取れなくなってみようかなーなんて。
何時でも連絡が取れるのは便利ではあるのですが、取れない方がいいな...って時ってありますよね~
バッテリー切れちゃったわ ゴメーン なんか用事あった?
用事があるから電話してるんでしょ!とパートナーには怒られるんですけどね。
スポンサーリンク