
THE NORTH ISLAND
welcom to nature of hokkaidou
最近話題の宅配クリーニングですが、送料がかかる分割高かと思えば、そういうこともなくリーズナブルな価格設定です。
単なるクリーニングに留まらず、サービスも充実していて保管もあるので季節の終わった衣類をクリーニングしてそのまま預かってもらうことも出来ます。
またクリーニングも単品でお願いしたり、数点(5点~10点など)まとめてお願い出来るパック料金の設定もあります。
今回はそんな宅配クリーニングの店の中から保管やパック料金、送料、クオリティーなどを踏まえ7店舗をチョイスし比較してみました。
この7店ともサービスのわりには価格は安いのですがそれぞれ特徴があり、あなたにとってという観点での安さをチョイスするお手伝いとなるような説明に努めました。
また、お店選びのコツなども含め以下の項目で解説しています。
スポンサーリンク
パック料金+保管ということで安いお店を比較してみました。
安いというだけではなく、仕上がり、ちょっとしたお直し(ボタン付け)のサービス、送料や保管のクオリティーなども充実したお店です。
その5店を10点パックの料金を例として比較、価格の安い順に表にし、さらに個別の詳しく説明も加えてみました。
店名 | 料金システム | 保管 | 送料 | 無料サービス |
---|---|---|---|---|
美服パック |
例 10点パック 10,980円 会員割引あり | 会員登録で最大10ヵ月可能 | 無料 | 毛玉取り、ボタン付け無料 |
ヤマトヤクリーニング |
例 10点パック 12,650円 | 最長10か月可能 | 無料 | ホツレ、ボタン付け、シミ抜き無料 |
ネクシーシーズン |
例 10点保管付きパック12,650円 | 最大7か月 | 1回7,000以上で無料 | 簡易シミ抜き無料 |
リナビス |
例 10点保管付きパック13,500円 | 最大12か月 | 無料 | シミ抜き、ボタン付け無料 |
以下、各店の特徴、おすすめポイントなどもう少し詳しく説明してゆきます。
2009年にスタートしたパック料金制の老舗のネットクリーニングサービスです。今までに約2万人以上の方が利用されています。
料金例
・会員コース利用で、10点パック¥8,780 5点パック¥10,980 20点パック¥13,180とお得に利用が可能。
・有料会員は、ベーシック月/¥385 デラックス月/¥880 プレミアム月/¥1,100 で、それぞれ独自の特典があります。
こんなあなたにおすすめ
値段だけでなく、クリーニングサービスの肝となる、洗浄液の品質管理や、事前のコンディションチェックもしてほしい。
また保管サービスに関しては、セキュリティに加えて、衣類が傷まないよう湿度管理も気になるところ。
加えて、料金のわかりやすいパック料金体系に加え、往復送料無料なら、なお嬉しいというあなたにお勧めです。
様々な種類の宅配クリーニングメニューやダスキン商品、マーナ商品などの生活関連商品まで幅広い商品を取り扱いしています。
おすすめポイント
・カビ取りや防虫、抗ウイルス加工など豊富なオプションあり。
・衣類と布団を同時に注文できるMixクリーニングもお得な料金設定あり。
・衣類クリーニングでは、送料無料、最大10か月間保管無料。
料金例
・宅配 夏物限定 10点 まで 詰め放題 10,480円
・保管付き5点9,350円 10点12,650円 15点17,600円 20点21,450円 他に保管無し料金あり。
こんなあなたにおすすめ
衣類と布団を同時に注文できるMixクリーニングを頼みたい。
テントのクリーニングもお願いしたい。
シミ抜き、ボタン取り付け、再仕上げ、毛玉取りなども無料でやってくれると助かる。
創業80年の老舗クリーニング工場で、熟練の職人が洗いと仕上げを時間をかけて丁寧に行います。
おすすめポイント
・光の刺激による変退色ダメージから守り、最大7ヶ月間 衣類の保管料無料。
・保管前と保管後2度の洗いで汚れからのダメージを守る。
・保管クリーニングの各プランは、7点、10点、15点、の3サイズあり。
料金例
・スタンダード保管プラン クリーニング&7ヶ月保管サービス付き 7着コース¥10,450 10着コース¥12,650 など。
・その他に防虫、抗菌、防臭、防カビ、防シワ加工付きのプレミアム保管プランもあり。
こんなあなたにおすすめ
クリーニングの後は保管をお願いしたいけど保管中のも高いクオリティーで管理してほしい。
忙しいので、スマホやPCで24時間いつでも注文できて集配してくれると助かる。
スピード重視ではなく、どちらかというとクオリティーに重きを置いているというあなたにお勧めです。
クリーニング件数1億枚を突破した創業60年の確かな技術と、他社に真似の出来ないきめ細かな対応ができることが売りです。
おすすめポイント
・低価格で高品質、しみ抜き・衣類の小さな修繕・ボタン付け、12か月間の保管も無料。
・衣類クリーニングは5点・10点・20点コースをご用意、高級ダウンやコートを何点入れても追加費用は掛かりません。
・創業60年の老舗クリーニング会社が運営、クリーニング歴40年以上のベテラン職人が作業しているので安心。
料金例
・少量で利用したい方の 5点コース(保管付) 税込み9,450円 1点あたり1,890円(税込)。
・イチバン人気の 10点コース(保管付) 13,500円(税込)1点あたり1,350円(税込)。
・ファミリーにおすすめの 15点コース(保管付)18,450円(税込)1点あたり1,230円(税込)。
こんなあなたにおすすめ
低価格で高品質、しみ抜き・衣類の小さな修繕・ボタン付け、12か月間の保管も無料にしてほしいという欲張りなあなたに。
丁寧で高品質なクリーニングは勿論、対応はきめ細であってほしい。
高級なブランド品を安心クオリティーでクリーニング、出来れば保管も安心な環境でお願いしたい。
普段使いで1点~数点までの宅配クリーニングを使用する場合は各アイテム別の料金が設定されているお店がお得です。
仕上がり、サービスのクオリティーが高いお店を2店チョイス。比較してみました。
店名 | 料金体形 | 保管 | 送料 | 無料サービス |
---|---|---|---|---|
リネット |
ワイシャツ¥319円~ | プレミアム会員登録で初月+3か月無料 | 初回送料無料 | 毛玉取り、ボタン付け無料 |
クリコム- |
ワイシャツ330円~ | 無し | 衣類4,400円以上無料 | 他店で断られたシミ抜き可能 |
Webやアプリから注文し服を詰めて渡すだけ。店舗と変わらない価格で自宅にいたまま利用できる最大手の宅配クリーニングサービスです。
おすすめポイント
・再仕上に満足できない場合はクリーニング代金を全額返金保証。
・ブランド物も安心の高品質クリーニングで高リピート率!
・まずは30%offのお試し料金の利用がある。
料金例
・新規プレミアム会員登録で、初回30%お試し割引を使えばコート¥2090が→¥1463で初月+3か月は何着でもお預け無料。
・ワイシャツ¥319(税込み)、スーツ上¥1,045(税込み)、パンツ¥726(税込み)など。
こんなあなたにおすすめ
電話で依頼は面倒なので、全てネットからスマホのアプリで完結したい。
クリーニングに関わる手間や時間を省き家事を短縮し、家族時間を増やしたい。
仕事の時間帯が不規則なので24時間依頼出来て、集配も時間の自由がきくサービスを探してた。
練馬区を中心に9店舗展開しているドライクリーナーワールドを運営している株式会社光栄舎です。
おすすめポイント
・午後2時までの依頼で当日集荷。
・染み抜きに特化したサービスあり!他店で断られたシミも対応可能。
・布団やカーペット、カーテンなどインテリアクリーニングもお任せ。
料金例
・ワイシャツ基本 330円~、スーツ基本 1,650円~、ロングコート基本 1,980円~ 他にデラックス仕上げ料金あり。
・羽毛布団シングル基本 5,412円 カーテン基本 2,640円 など。
こんなあなたにおすすめ
近くにクリーニング店がないので集荷して届けてほしい。
忙しくてお店の営業時間に間に合わない。
布団やカーペット、カーテンなどインテリアアイテムのクリーニングも頼みたい。
実は、意外と安い宅配クリーニングも使い方を注意しないと割高になる場合があります。
というのは、10点パック税込:¥9,878円というのを利用した場合、コート類やダウンジャケットなどのアウターを出しても1点¥987で安いのですが、これにワイシャツやセーターなどを出すと割高になってしまいます。
実店舗の多くではワイシャツは250円~350円、セーターは400円~500円という価格設定です。
アウター以外を出す場合はパック料金を使わずに個別の料金設定をしているサービスを使いましょう。
また、普段使いのワイシャツやジャケット、スカート、パンツ類は実店舗を使いコートやダウンなどのかさ張るものは、お得に宅配クリーニングのパック料金を使い保管もお願いするというのも賢い使い分けでアリかと思います。
ワイシャツはクリーニングに出すことが多い衣類なので、クリーニング店からすると力を一番アピールできる衣類です。
仕上がりの風合い、襟のプレス、汚れの落ち、変なシワがないか、などチェックポイントは沢山あります。
多くの場合、クリーニング料金を高く取れないワイシャツは機械でプレスをかけます。
そうすることで一定の仕上がりになり手間もかからないのですが、どうしてもその服が本来持っていた風合いは失われます。
メニューの中に「手仕上げ」というものがあれば、その風合いを生かした仕上げが出来る技術をもった職人がいるということです。
なので通常の仕上げにおいてどの程度の仕上がりなのか確かめたい場合は、ワイシャツを出して実力をみるという方法がおすすめです。
今回は、料金がただ単に料金が安いということではなく、仕上がりのクオリティや、簡単な染み抜きやボタン付けなどのサービスが充実していてる。
つまり満足度から考えて安いという観点から7店をチョイスし、それぞれのおすすめを比較してみました。
人によっては、一度に多めに出し、オフシーズンには保管も頼みたい。
また、普段使いで少量しか出さないし、保管のサービスもあまり必要ないなど使い方でお得感は違います。
例えば、普段使いのワイシャツやセーターはパック料金ではなく、個別の料金設定があるお店の方がお得ですので使い分けは必要です。
今回の記事が、あなたのライフスタイルに合わせて、お得に便利に宅配クリーニングを活用出来るお手伝いとなれば幸いです。
スポンサーリンク