THE NORTH ISLAND

welcom to nature of hokkaidou


降水量100mm

降水量100mmとはどのくらい? 交通機関、日常生活への影響は?


100mmという降水量は身の回り全ての場所、道路、屋根、庭などに1時間で10cmの水が溜まるということです。


側溝からは雨水が溢れ出し、傘をさしていると大粒の雨で、伝わる衝撃はドン!ドン!という感じで傘が裂けそうな勢いです。


車のワイパーはHaiにしていても視界が確保出来ず運転に支障をきたします。



高速道路が通行止めになる雨量はおおむね時間降水量が35mm~50mmとなっていて、この雨量になると法面からの土砂崩れも懸念されます。



勿論、一般道も同等の危険性があります。


気象庁の表現では80mm以上の「猛烈な雨」となり、息苦しくなるような圧迫感のある降り方で恐怖を感じる。


傘が全く役に立たなく、水しぶきで辺りが白っぽくなり視界が悪くなる。


車の運転は危険な状態。という解説が付いています。



記録的短時間大雨警報が出されるのもこの降水量あたりからで、降水量100mmとは災害級の雨といえます。



そんな猛烈な雨100mmを以下の項目で解説しています。


  1. 1.降水量100mmとは体感的にどんな感じ
  2. 2.降水量100mmによる公共交通機関への影響
  3. 3.降水量100mmになると記録的短時間大雨情報が出されます
  4. 4.降水量100mmで出来る野外アクティビティー、レジャーはありません

スポンサーリンク



降水量100mmとは体感的にどんな感じ



100mmと聞くと、1時間に10cm溜まる位の雨って強いの?という印象ですが、土砂降りという表現が近いと思います。



もっと言えば河川の氾濫、崖の土砂崩れがいつ起きてもおかしくない状況です。


冒頭でも書きましたが「記録的短時間大雨警報」が出されるのもこの降水量あたりからです。


車の運転はワイパーをハイにしても見えない状況なので止めた方が無難です。


ちなみに1時間あたり降水量の観測史上1位は1999/10/27に千葉県香取市で観測された153mmというものですので100mmの雨がどれだけ大変なことなのかが分かります。



1平方メートルに降る水量=100cm×100cm×10cm=100000立方センチメートル(100㍑)



つまり1m四方の範囲に1時間で100㍑の水が降り注ぐということで、降った水の深さは10cmmです。


もっと分かり易く降水量100mmの中に30分立っているときに頭の上に降る水量は以下のようになります。


直立した人の上 (50cm×50cm)に30分で12500mℓの雨が降る。



簡単に言うと貴方が立っている50cm×50cmの範囲に30分で1ℓのペットボトル換算だと12本分以上の雨が降る。ということになります。



つまり避難する事がよぎる位の雨で、以下の動画を観るとそれがよく分かると思います。


防災科研で実験体験 100mm/hの豪雨が車のフロントガラスに叩きつける!



スポンサーリンク



降水量100mmによる公共交通機関への影響


殆どの交通機関は大雨だけによる運転見合わせになることは少なく、強風など複合的な条件で速度規制や運転見合わせになります。


JR、私鉄、地下鉄の地上部などは線路が水没、法面の土砂崩れなどの危険がある場合は強風や大雨でない場合でも運転見合わせになることもあるようです。


高速道路の場合は「事前通行規制」というのがあり、大雨や台風による土砂崩れや落石等の恐れがある箇所については、過去の記録などを元にそれぞれ規制の基準等を定め、災害が発生する前に「通行止」などの規制を実施します。


参考までにNEXCO西日本による雨による事前通行規制基準をリンクしておきます。 NEXCO西日本 降雨事前通行規制基準


ザックリではありますが、以下に一般交通機関が雨や風で運休する条件をまとめてみました。


交通機関 影響
JR 降水量1時間あたり40mm以上、継続300mm以上の雨、20~25m/sで速度規制。25m/s以上で運休。
私鉄 地下鉄 1時間あたり40mm以上、継続300mm以上の雨、地上部は風速25m~30mで全て運転見合わせ。
旅客機 雨だけでの欠航はほぼありませんが、離発着する空港の風速が25m以上で欠航の可能性大。
フェリー 雨による運休の規定はありませんが、東京湾フェリーの場合、 金谷、久里浜両港が風速18m/s、波高1.2m、視程500m以下となった場合は運休となる。
路線バス 路線となる道路の冠水、倒木等により通行止めとなった場合や風速20m/sで運転見合わせ。
高速バス 雨による運休の規定はありませんが、高速道路が通行止めとなる風速20m/sで運休。
モノレール 特に雨による運休の規定はなく、各社規定によりますが、風速20m/sを越えると運休となすようです。
ロープウエイ 雨による運休の規定はありませんが、風速15m/sを越えると運休となる可能性があります。
スキー場のリフト 雨による運休の規定はありませんが、ペアリフトは18m/s、ゴンドラは15m/sで運休となります。
高速道路 連続降雨量が200mm以上となった場合。風速10mから15mで速度規制が入り、20m/s~25m/s以上で通行止めになります。

スポンサーリンク



降水量100mmになると記録的短時間大雨情報が出されます



降水量100mmような大雨が降った場合は気象庁から記録的短時間大雨情報が出される可能性がます。



基準となる1時間降雨量はその地域の歴代1位から2位の雨量を参考にして決められますが、おおむね80mm~120mm位のようです。



この雨量になると土砂崩れや洪水が起きる可能性があるか、すでに起きています。



気象庁が提供している災害の危険度分布を確認し、自分の住んでいる地域の災害危険度を確認しておきましょう。


このような大雨が降り続き重大な災害が発生する可能性がある場合は大雨警報、洪水警報が出されます。


さらにその恐れが大きくなった場合は大雨特別警報が気象庁より発表されます。


このレベルになると数十年に一度の雨量が予想されるということです。



大雨特別警報が発表された場合はすでに災害が発生している可能性が高いため手遅れになる前に最寄りの避難所に避難するなど命を守る行動をとることが大切です。


スポンサーリンク



降水量100mmで出来る野外アクティビティー、レジャーはありません


やってみようと思う方は居ないと思いますが、あえてここで書くことも無く降水量100mmでは野外で出来るアクティビティーやレジャーはありません。



1時間雨量が30mm以上又は、3時間雨量が60mm以上の雨では洪水注意報が出ますので100mmとなるとすでにどこかで洪水が起きている可能性があります。



外遊びを考える前に安全な場所に避難をしなければいけない段階と言えます。


一応、以下に降水量8mm~100mmでの野外アクティビティーの可否を表にしてみました。


アクティビティー 降水量8mm 降水量9mm 降水量10mm 降水量20mm 降水量100mm
キャンプ × × × × ×
登山 × × × × ×
自転車 × × × × ×
ランニング × × × × ×
野球 × × × × ×
サッカー × × ×
ゴルフ × × × × ×
テニス × × × × ×
釣り × × × × ×
ウインドサーフィン × × × ×
サーフィン × × × ×
SUP × × × ×

スポンサーリンク



降水量100mmってどのくらい? まとめ



地域によって多少の違いはありますが降水量が80mm~120mmの間で気象庁から「記録的短時間大雨情報」が出されます。




降水量100mmということは、もはや災害が起きるか、すでに起きている段階の雨量になります。



このまま降り続けば大きな災害が発生する恐れがあります。


この段階では各市町村から「大雨警報」もしくは「大雨特別警報」などが出ているかもしれません。


洪水の危険がある河川の付近や、土砂崩れの恐れがある地域では「避難指示」が出る場合もありますので普段から避難場所の確認をしておくことも大切です。


降水量100mmとはそういう状況ということですので自宅に居る場合も防災グッズの確認はしておきましょう。



いざという時のために防災グッズは揃えておきましょう


防災士&消防士協力監修の充実の44アイテム。本当に必要なものを揃えていて10年間の交換保証付き。


しかもカジュアルでおしゃれな防災パックで新築祝いにも使えます。


スポンサーリンク

防災士監修の防災グッズ44点セット



停電/地震/台風/豪雨などの災害時の非常電源やキャンプにポータブル電源を備えましょう。


スポンサーリンク

緊急時に頼れる電力を供給!【ポータブル電源】





>>Recommendedに戻る

>>TOPに戻る