THE NORTH ISLAND
welcom to nature of hokkaidou
2013-14年くらいからサーフボードの浮力を現す数値で『CL』という概念が登場しました。
これはキュービック・リットルの略で「平方リットル」という意味です。
つまりCLはサーフボードの体積の数字です。
今では大体のメジャーブランドでは全てCL値の表記がされているのが一般的です。
サーフボード制作を機械で行うマシンシェイプの場合は、パソコンでデザインを起こす際にCL値が簡単に出るのでサーフボードに記載しやすくなりました。
サーフボードの体積が分かれば、その浮力も分かり易くなり、浮力が分かれば自分に合ったサーフボードを選ぶ基準となります。
サーフボードを選ぶ上でこの浮力というのはとても重要な部分です。
特にサーフィンを初めたばかりの方にとっては、上達のスピードが著しく左右されてしまいます。
よってサーフボードの浮力はシビアに考える必要がありますし、中上級者の方にとっても調子の良いサーフボードを手に入れる為の目安となります。
今回はその重要なサーフボードの適正浮力について以下の内容で解説してゆきます。
スポンサーリンク
適正リッター数は簡単な数式で求める事が出来ます。
体重×レベル数値=目安となるリッター数。
・ビギナーサーファーの場合 (体重)×(0.6)=目安となるリッター数
・中級サーファーの場合 (体重)×(0.45)=目安となるリッター数
・上級者サーファーの場合 (体重)×(0.4)=目安となるリッター数
以下に目安となる早見表も載せておきます。
この場合の初心者とはこれからサーフィンを始める、もしくは始めたばかりでテイクオフの練習中のサーファーです、初級者とは横に走れるレベルです。
中級者はカットバックやターンが思いどうりに出来るレベルのサーファー。上級者とはエキスパートレベルとなります。
計算式と差異が出る場合は数値の大きい方を優先して下さい。
例を上げると貴方が中級レベルのサーファーで体重が65kgだとした場合。 体重 65×0.45=29.25ℓとなります。
つまり貴方にとっての適正浮力のサーフボードの体積は29.25ℓということです。
この数値より大きな体積のサーフボードをオーバーフロート、小さい体積のサーフボードをアンダーフロートと言います。
オーバーフロートのサーフボードの印象を一言でいうと安定感がありバランス取が楽なボード。
アンダーフロートのサーフボードの印象はバランスを取るのが難しく安定感の少ないボードという感じです。
スポンサーリンク
では浮力な大きなサーフボードと小さなサーフボードとでは乗り手にどの様な印象を与え、どのような特徴があるのでしょう。
ここでは両方のサーフボードの特徴と使用に関する考え方を説明してみます。
一言で言うととにかく乗り易いです。推進力が高いためパドリングが楽で、テイクオフもし易いのが特徴です。
ただその浮力の分、操作は重くなり確実な体重移動が必要となります。
極端に浮力が大きいものにロングボードやミッドレングスのボードがあります。
これらで初心者の方がサーフィンを始めると安定性が高く、波に押される感覚もつかみ易いことから上達のスピードも速いと言えます。
最近のスクールではスポンジのロングボードで練習する事がほとんどですが、この浮力が大きいスポンジボードは、スタンスや重心が多少ズレていても問題なくテイクオフ出来るのが特徴です。
またその動きもゆったりとしている為サーフボードの基本動作を余裕をもって覚えることが可能です。
以上のことから体重に対して浮力の大きなサーフボードは、ゆったりとクルージングを楽しむ方や初心者の方に向ていると考えることが出来ます。
つまり浮力が大きい=体積CL値が大きいサーフボードは初心者向きとも言えます。
スポンサーリンク
一方、浮力が小さいサーフボードは、パドリングでの推進力が低くテイクオフなどが難しくなったりバランス取がシビアな半面、鋭い動きが可能となりコントロール性は良くなります。
ですがサーフボードの浮力を補う為に、波のパワーゾーンを見極める目と意図的にサーフボードを加速させる為のテクニックなどが必要となります。
よってこのタイプのサーフボードは波に対してアグレッシブなアプローチをしたい方やサーフィン中上級者向きと言えます。
つまり浮力が小さい=体積CL値が小さいサーフボードは中上級者向きということです。
このレベルによる適正の容積、浮力は以下の表、又は計算式により求められます。
では実際に初心者とプロレベルのサーファーではサーフボードの浮力、容積にどの位の違いがあるのかを見てみましょう。
下の表で体重60kgのプロレベルのサーファーの適正の容積は21.5リットルで、同じ体重で初心者サーファーの適正容積は43.5リットルと倍以上の違いがあります。
容積が倍ということは浮力も倍ということでレベルによる適正の浮力にはかなりの違いがあることがわかります。
スポンサーリンク
自分に合うサーフボーを選ぶ場合、まずどのタイプのサーフボードで始めるかを決める必要があります。
ショートボードで始めるのか、ミッドレングスで始めるのか、ロングボードで始めるのかということです。
ミッドレングスやロングボードで始める場合はその浮力を気にすることはありません。
もともとオーバーフロートのボードデザインなので浮力で苦労するということは皆無です。貴方の好きなグラフィックなり色なりブランドで選んで頂いてOKです。
一方、サイズの小さいショートボードで始める場合は適正浮力という事をしっかり考える必要があります。
貴方の体重に対してサーフボードの浮力が大きい場合はさほど問題は有りませんが、小さい場合は非常に乗り難い印象のサーフボードとなります。
それはサーフィンを始めた当初の体力不足やバランス感覚などを、この浮力が全てカバーして助けてくれるからです。
まず上の表と計算式で貴方のレベルと体重から適正のリッター数を割り出して下さい。
最低でもそのリッター数の容量のサーフボード、もしくはやや超える位の容量のものが必要となります。
こちらの動画は【非常識な】サーフィン上達マニュアルさんによる「サーフボードのサイズを正しく選ぶ方法!サーフィン上達のための正しいボードの選び方」ショートボード編です。
僕自身が誰かに「これからサーフィンを始めるんだけど、どんなサーフボードを選べばいい?」と質問された場合は迷わず8フィート前後のミッドレングスのサーフボードを勧めます。
理由は浮力によるテイクオフの速さと、ある程度の回転性、扱いやすいサイズ感、それらが高い次元でバランス良くまとめられたデザインだからです。
初心者の頃はその浮力が貴方の足りないパドル力やバランス感覚を助けてくれますし時が進み、貴方が中上級者となった時もそのその性能に物足りなさを感じることは無いでしょう。
ミッドレングスに関してはこちらで詳しく説明していますので参考にして頂ければ幸いです。
勿論、浮力という観点でサーフボードを見た場合はロングボードが最強です。
僕もロングボードは持っていますが、波数が多い日はゲッティングに苦労するとか、波に巻かれたときなど結構な距離を引きずられて苦しい思いをするとか、初心者の方にはちょっとキツイかな?という部分があります。
なので最初は8フィート前後のミッドレングスのソフトテック・サーフボードを僕はお勧めしています。
スポンサーリンク
まとめとしておさらいをすると、サーフボードの浮力は乗り易さに大きく影響しています。
元々体重に対して浮力が大きく勝っているロングボードやミッドレングスの乗り易さは抜群です。
なので改めてその浮力を気にすることは必要ありません。
一方、ショートボードの場合はそれらに比べ浮力を犠牲にして操作性を優先させたボードデザインとなっています。
適正容量を割り出して、それに見合った浮力のサーフボードを購入する必要があります。
サーフボード購入の折には、自身の適正浮力(リッター数)に応じたものを選べば、ほぼ失敗は無いでしょう。
貴方も以上の事を踏まえ調子の良い1本を手に入れて楽しいサーフィンライフをお過ごしください。
スポンサーリンク