THE NORTH ISLAND

welcom to nature of hokkaidou


「じゃのめ」ランチ限定 海鮮丼の写真

白老「じゃのめ」海鮮丼狙いでSUPサーフィン 5/24


今回も食い物ネタですが、波が多少悪くても、海に入って美味しいモノ食べてトータルで来て良かったよね。


みたいな感じの楽しみ方を、波乗りを始めた当初からやっています。


今回は白老にある「じゃのめ」のランチ限定の海鮮丼狙いです。


基本的にはお寿司屋さんなので寿司も旨いし天ぷらや蕎麦もうまいですね。


ランチの海鮮丼はこのボリュームで税込み¥1800ほどでお得感もあります。


旧 蛇の目寿司さんでリニューアルした建物はカフェみたいでとてもお洒落。


波乗りの方は潮がかなり上げていたので腰~ でもSUPなんで問題なく乗れてしまいます。


1ラウンドで昼近くに上がって、お目当ての海鮮丼を食べにゆき、その後スケートをやって帰りました。


〒059-0901 北海道白老郡白老町社台54−3

0144-82-3135

白老 じゃのめ Instagram


GPV気象情報参照

GPV波浪予想図
GPV風予想図
天気図

南東ウネリですが弱い

白老以外は風が入る予報

高気圧の外周を回る風波


白老 今日の波


今日の干潮ピーク AM 6:59 に合わせて到着したのですが、潮が動いているのか海面がざわついて、波も整っていなかったので1時間ほど待って入りました。


去年あたりからテトラ脇がブレイクし辛くなっていましたが今年は地形が戻ったようで良い割れ方をしています。


ポイントはシカッティという選択肢もあったのですが、昼近くから風が入りそうだったのと海鮮丼狙いだったので白老を選びました。


波は腰ほどで厚めでしたがSUPなので普通に乗れてしまいます。というか極端なことを言えば波がブレイクしないウネリでも乗れることがあります。


3時間ほどやりましたが、もう少し温かければ2ラウンド目もやりたかったという感じですね~


ウエットは今日から5mm/3mmのセミドライで入りましたが、まったく問題なしですね。


白老 コンディションメモ

  • 時間帯:朝8時ごろ~11時過ぎ
  • 波の高さ:腰、セット腹
  • 風:北2mのオフ
  • 水温:気温15度だが日差しがあれば温かい
  • 装備:セミドライ、グローブ、ブーツ、 キャップ不要

リアルタイムナウファス参照

 有義波実況 経時変化グラフ

* 僕流の波予想のしかたを解説しています。的中率95%!


スポンサーリンク


白老「じゃのめ」地図
白老「じゃのめ」外観写真
海に入る準備中
SUPサーフィン準備運動
セットは腹くらいかな
テトラ脇は良い割れ方しています
常時腹位の波
センターも厚いながら良い波
普通にウネリから乗れます
お昼ご飯の後はスケートボード
波乗りのイメージトレーニング
スケートボードお勧めです