
THE NORTH ISLAND
welcom to nature of hokkaidou
アサイチでシカをチェックするも、ちょっとデカくないかい~しかもドダンパー。
ということで、ノンビリ走りながら出来そうな所を探しました。
ここで入るのは久しぶりですが波は腰~ でもたま~に胸位のセットも入ります。
今年の太平洋も気温、水温とも高くタッパとトランクスで入れるほどです。
これはこれで気持ちイイのですが僕がサーフィンを始めたころは太平洋でトランクスで入れる日は無かったと記憶しています。
鮭採りの網にハマチが大量にかかると言うくらいですので、やはり海水温はかなり上がっているようです。
何十年とサーフィンをやってきたのに、ここ数年はすっかりSUPサーフィンにハマっています。
一応、ミッドレングスのサーフボードとロングボードも持ってきているのですが楽なのでついSUPに乗ってしまいます。
サーフボードの3倍の本数の波に乗れて、サーフボードの3倍の距離を走れる。
しかも体へのダメージ(疲れ)はサーフボードの60%ほど。
僕は今年66歳になり76歳過ぎまでは波に乗っていたいと思っています。
しかも、「今日は波が良かったから1本乗れて良かったね~」なんてのは嫌で2時間で30本位は乗りたい。
そうなるとやはりSUPが選択肢に入ってきます。
あとは、いつ始めるかですが、70歳になって始めては遅いと思うんですね~70歳になったときには既にベテランの域に達していたい。
そんなんで3年前からSUPで波乗りを始めましたが何となく、あと10年は波に乗っていれるかなと感じています。
また年下のパートナーの成長も著しく、そのうちに追い越されそうな勢いで、この辺も頑張る要因になっています。
スポンサーリンク
苫小牧新港の観測点では波のサイズが0.7m~0.8m。
シカでは胸~肩のダンパーの波でした。
ここから潮が引き、干潮ピークは11時30分あたりですが、そうなるとさらにダンパーの波となってしまいます。
ということで今日は他のポイントをチェックしに行きました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク