THE NORTH ISLAND
welcom to nature in hokkaidou
今シーズンがSUPサーフィンをさらに進化すべく、SUPに集中してみたいと思います。
ロングタイプのSUPに加えショートタイプもあるので、それも乗りこなせるように緩く頑張ります。
風が弱くてコンディションが良さそうなシカッティに早朝より出かけました。ウインディでは波高0.5mほどだったので腰~もあれば良いかなと思っていましたが、思ったよりサイズがありました。セットは肩ほどで何と3本~5本ほど入ってまるで台風や低気圧からのウネリのようです。10時には徐々にオンの風が入ってきますが、それまでは楽しめそうです。久しぶりのサイズのある波でゲッティングにちょっと手こずりましたがタイミングを計りアウトへ。 → 続き
台風7号のウネリが届き外海に面しているポイントは一気にサイズUPしています。普段なら日高方面のポイントを狙うのですが、久しぶりに噴火湾のポイントも良いかなと思いやってきました。天気は朝のうち霧雨、その後薄曇りになり昼近くには日差しもありイイ感じです。波はセットで胸~肩ですが潮が引いているせいか大き目の波はミドルで捕まってしまいます。ブレイクは厚めでミドルから掘れていくのでSUPには乗り易い波なんですけどね~。 → 続き
毎週海には行ってるのですが、ここのところ良い波には当たらず日記をさぼっていました。今日は日本海に西ウネリが入るので毘砂別~小平あたりまでチェックして良い所で入ろうと朝6時に出発。この時期、遅い時間に出ると海水浴客の渋滞にハマるので動くなら早朝です。チェックしながら北上しますが、ほぼフラットで毘砂別で腿~腰ほどの波。毘砂別は駐車場問題があり停めれる場所が限られていますので注意が必要です。波は悪くなかったのですサーファーで混みあっていたので更に北上し留萌~小平 → 続き
無風なのに波が悪い白老。たまにこういう事もあるんですけどね~明日は太平洋はサイズが上がりそうなので静内のキャンプ場を予約していて明日はそちら方面狙いです。ただし風も入る予報なので、あまり期待ぜず出来る所があればやる位の感じで久しぶりのキャンプを楽しみます。ここのキャンプ場は直近に温泉もあり中々快適でペット同伴サイトもあります。雨は降りませんでしたが夜中に近くで雷が鳴っていたそうです。僕は爆睡していたので気が付きませんでした。 → 続き
南西ウネリが日本海に入っていて留萌方面が風も弱く良さそうです。途中で入れる所があればやりたいのですが毘砂別あたりでもサイドが5mほどで、波のサイズもちょっと足りない感じ。結局、留萌の向こうまで行きました。ウエットはドライとセミドライを持ってきましたが暑くてドライは着る気がしません。セミドライで入りましたがまったく問題なしで、ひょっとしたらグローブも要らないかも。SUPの場合は体は水中に浸かるのは落ちた時だけなので、水温より気温の影響の方が大きいんですね。 → 続き
前日より波チェックをしていたところ、珍しいことに百人浜が終日無風快晴のコンディションなのに気が付きました。波も小さく、天気も良いのでドライブがてら出掛けることにしました。SUPで百人浜に入るのは初めてですので持ってこいのコンディションです。出来れば様似の親子岩で入りたかったのですが、波は無さそうです。海浜公園が奇麗で快適なので好きなんですよね~百人浜にはほぼ干潮ピークに着いたのですが腰~腹の波が割れていました。けっこう掘れるので潮が上げたほうが乗り易かったですね。 → 続き
今日でシーズン2回目ですが、1回目は太平洋のポイントに着いて着替えようとしたらウエットを忘れるという大失敗を犯しました。ウエットを取りに札幌に戻りましたが、また同じポイントに行く気がせず、そのまま日本海のポイントへ向かいました。幸いにして波があるのは下調べしていましたので海に入ることは出来ましたが風が若干悪かった。しかもカメラも忘れちゃってたんですよね~シーズン1回目は忘れ物注意ですね。で、今回は忘れ物もなく狙っていた太平洋のポイントへ! → 続き
🔗 2025 シーズン SUPサーフィンの記録
🔗 2024 シーズン SUPサーフィンの記録
🔗 2023 シーズン SUPサーフィンの記録
🔗 2022 シーズン サーフィンの記録
🔗 2021 シーズン サーフィンの記録
🔗 2020 シーズン サーフィンの記録
🔗 2019 シーズン サーフィンの記録
🔗 2018 シーズン サーフィンの記録
🔗 2017 シーズン初冬 サーフィンの記録